2018年6回目の多摩川テナガエビ釣りはちょっとガンバってみた

2018年6回目の多摩川テナガエビ釣りは、ガンバって早起き

2018年5月13日2018年シーズン6回目のテナガエビ釣りに行ってきました。

 

ポイント:三本鉄橋(東京側)天気:曇り釣行時間:5時30分(潮位160cm)〜7時30分くらい(潮位90cm)中潮釣果:テナガエビ16匹

 

 

竿:1.8m(SZM「渓流」)&2.1m(シモツケ「清滝」)道糸:PE0.6号 ハリス:0.8号 ハリ:袖スレ1号 ウキ:玉ウキ8号 テナガエビ用十字テンビン(竿しば釣具店製を真似た自作もの)エサ:赤虫

 

 

 

例年になく多摩川のテナガエビ釣りは厳しい釣果が続いております。

 

この塩梅だと今年のテナガエビ釣りはもう無理っぽ!っとあきらめ半分なわけで・・・

 

かと言って、他の釣りモノといってもハゼにはまだ早いし、船に乗るのも先立つものがない。

 

特にやることもないもんだから、しょうがなくテナガエビ釣りになる。

 

「まだエサが余ってるからエサを消費すべく釣りに行こう!」っという理由もありますが、コレは釣り人が釣りに行くためのよくある方便でもある。

 

 

でも、たいして釣れないだろうな〜っと期待薄でいたのだが、昨日H氏から「今季一番の釣果が出た!」との朗報が入った。

 

「いつもやっている三本鉄橋の一番のテナガスポットで、いつもの数倍の釣果を叩き出した!」とのタレコミだった。

 

なぬ!やっとテナガエビ釣りも上向いてきたのか!?とオッサンも2匹目のドジョウならぬ、いつもの3倍のエビを狙いに本日出撃した次第であります。

 

 

問題はそのスポットは知る人ぞ知る爆釣ポイントであり、そこに釣り人がいない日はないという程、競争率が激しいのである。

 

現にH氏がやっている時も他の釣り人がやってきては、垂涎の眼差しで帰っていったらしい。

 

その垂涎テナガリスト達がそこを狙って明日もやって来るであろうことは、オッサンはおろか今食べているおやつ”セブンイレブンのつるるん杏仁豆腐”でさえ分かるだろう。

 

 

H氏のアドバイスでは、朝5時30分に行けばゲットできるだろうと軽く言っていた。

 

H氏は鮮魚関係の仕事をやってるので「朝」の感覚が尋常ではない。

 

H氏の朝は普通の人にとっては夜中のことである。

 

オッサンはそんなに早く行けないと諦めていたのだが、今季一番のテナガエビを求めて一度だけでいいからガンバってみよう!と一度だけガンバってみた。

朝イチのサービスタイム

早朝4時45分に目覚ましが鳴る。

 

一瞬なんでこんな時間に鳴ってるの?と混乱するが、エビ釣りに行くのを思い出す。

 

今日は曇りなので余計に外が暗く感じる。

 

テナガエビ釣りセットを愛車(ママチャリ)にブチ込んで、ほぼ居眠り運転で現場に向かう。

 

 

現場が近づいてくると緊張感を抱く。

 

「この時間でアソコが取れなきゃ泣きだ!」

 

現場には誰も釣り人がいなく静かだったので、ホッとする。

早起きの目的達成!

 

この現場に来ると、すぐにやらなければならないことがある。

コレは何?

 

これはウレタン棒と言って、柔らかい発泡ウレタンの棒です。

 

仕事で使っている材料ですが、ここでひと現場おっ始めるわけじゃなくて、これを耳に突っ込んで耳栓がわりに使います。

 

なにせ、この釣り場は頭の上に3つも電車の鉄橋が通ってるもんだから、うるさいったらありゃしない。

 

騒音を越えて、電車が鉄橋を通過するデシベルが心臓にアタックしてくる程だ。

 

 

 

本日の目的はほぼ達成したので、まずは早すぎるブレックファーストといきたいところだが、釣り糸を垂れてからにしましょうか・・・

 

エサは先週のテナガエビ釣りで余った赤虫。

 

一週間冷蔵庫で保存していると、かろうじて生きているがツヤがなくなりシナ〜っとしてくる。

 

最初は赤虫を活かしておくために、水の入った容器に移し替えて、マメに死んだヤツを取り除いたり、水をこまめに変えたりして保存してました。

 

しかし、今はそんなねぶたいことはやってられないので、家族に見つからないように冷蔵庫の隅に放り込んでそのままだ。

ツヤとプリプリ感がなくなる

 

 

釣りの準備をして爆釣ポイントに放り込む。

 

これでやっと”あさげ”になるとモグモグやリ始めたら、すぐに天秤がクルンっと回転するのが見えた。

 

オッサンが今使っている天秤仕掛けは、ウキでテナガエビのアタリを感知するのではなく、30秒〜1分くらいで竿を上げるタイム釣りになるか、天秤が見えれば天秤の回転でアタリが分かります。

 

「お!もう来たか!!さすが爆釣ポイント」っと、10秒待ってからゆ〜っくりと聞き上げるとナイスなエビバックの引きが来る。

 

上がってきたのは良型のテナガエビ。

お〜ナイスサイズ!

 

エサ付けをして投入し、もう一本の竿を聞き上げてみるとコッチにもエビが掛かっていた。

さっきよりも小さくなったが良型

 

もう”あさげ”をしとる場合ではない!

 

釣りは時合で勝負をかけなければならん!

 

今が時合とみたオッサンはモグモグタイムを中止してテナガに専念する。

 

オッサンは二本竿でやってるんだけど、一本は一番良いポイントで固定。

 

もう一本はその周りを遊撃的に攻めるという作戦。

 

 

やはり釣れるのは爆釣ポイントがほとんどで、もう一本の方は赤ちゃんエビのエサ取りとダボハゼが多かった。

爆釣ポイントではテナガエビばかりだけど

 

そうでない場所ではダボハゼが掛かってくる

 

久しぶりに一荷も来たので気分の良いオッサン。

これが天秤二本バリのお楽しみ

 

やっぱりココはスゴイな〜!早起きしたかいがあったね〜!!と自分で自分をほめた。

 

長続きしなかった爆釣タイム

今日は今季初の爆釣じゃ〜!っと気分良くテナガエビ釣りにいそしんでいたのですが、それも長続きせず・・・

 

ほどなくアタリがパッタリとなくなる。

 

まぁ、テナガエビって大きく移動してるわけじゃないから、そのポイントで釣り尽くしたらアタリがなくなるのは当然だ。

 

加えて今は引き潮なので、夜に上がってきたテナガエビが深場へ帰ってゆく方向で動いている。

 

この爆釣ポイントの石もかなり露出してしまい、エビが居付きづらい水位にまで下がっている。

 

つまり状況はドンドン悪い方向に推移している。

 

 

オッサンも他のポイントを探ったりしているけど、忘れた頃にポツリポツリと拾うのが精一杯。

 

エサ取りが多いのでエサの消耗が激しく、結局2時間でエサがなくなり納竿。

 

釣り場も水位が下がりすぎて釣りにならなくなりました。

 

16匹と今季一番の釣果でしたが、期待したよりも数は伸びませんでした。

せめて20匹はいきたかったな〜

 

最大サイズはこれくらい

 

今季はテナガエビが集まる所をピンポイントで攻めないと釣れませんね〜

 

どこでも万遍なくという訳ではないので、しっかりと早起きして、お目当てのポイントを確保することをオススメします。

 

でも、エサ取りの赤ちゃんエビが多かったから、もう少し暖かくなればテナガエビも復調するかもしれませんね。

 

そう期待したいものです。

 

 

 

帰り際、鳩が落ちてきた。

 

たぶん鉄橋の巣から転げ落ちたのかもしれない。

 

ヒナというよりは子どもみたいなサイズだったので軟着陸したけど、うずくまったままキョロキョロしていました。

 

時おり、親鳩が迎えに来ますが、まだ羽ばたけない様子。

 

 

心配でしたが、オッサンが下手に手を出すと良くないと思って我慢しました。

 

野生動物って人間の匂いが付くと育児放棄する親もいるから、最後まで責任が取れないなら手を出すべきではないと思ってます。

 

カラスに襲われなきゃいいけど・・・

無事に帰ってくれよ!

 

 

 

次の記事>>>「2018年7回目の多摩川テナガエビ釣りは紅白サシ合戦」へ

スポンサーリンク