2024年第五回目の多摩川テナガエビ釣りはどうにも…

※ 当ページのリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。

2024年第五回目の多摩川テナガエビ釣りはエビはいずこ?

2024年5月6日

2024年第五回目のテナガエビ釣りに行ってきました。

 

ポイント:多摩川六郷川橋梁の上流(川崎側)

天気:曇り

釣行時間:7時30分(潮位63cm下げ8分)〜9時00分(潮位45cm干潮)中潮

釣果:7匹(7cm〜12cm)

 

竿:「GR愁渓」2.1mと「清滝」2.1m

道糸:フロロカーボン2号

ハリス:ナイロン0.8号

ハリ:タナゴ針-極小新半月

ウキ:発泡スチロールの玉浮き

オモリ:中通しマル0.8号

エサ:アカムシ

仕掛け:ハリス3cmの一本針ウキ仕掛け

 

 

案の定というか…。

やっぱりというか…。

思った通りというか…。

 

2024年のGWは、全日釣りのみで終わった。

 

もっと充実した日々を過ごしたかったが、どこかへ出掛ける気力も金も瞬発力もない。

 

もともと面倒臭がりな上、人混みは嫌いなので「GW中はどこへ行っても混んでるしな〜」と、タダでさえ無い行動力をますます消極的にさせていた。

 

っというわけで、人混みを避ける”釣り”という逃げに走ったんだけど、近所でず〜っとテナガエビだけを相手にしていた訳ではございません!

 

ちゃんと、船シロギス釣りと船アジ釣りにも行ってたんですよ!

 

しかし、大枚はたいて船に乗ったにも拘らず、釣果は散々な玉砕…

 

エビも釣れない、シロギスも釣れない、アジも釣れない…

 

無い無い尽くしのGW釣行だったのでした。

 

っというわけで、GWの釣りは釣れない!という都市伝説を実感したオッサン。

 

 

本日はGW最終日で、最終日を記念して本日も多摩川にてテナガエビ釣りだ。

 

否、別に記念しなくてもいつものエビ釣りなんだけどサ。

 

せめて雨でも降ってくれりゃ〜釣りなんてしないんだけど、GW中は悲しいくらいの行楽日和ばかりで、結局は釣り三昧になってしまった。

 

現場に向かって愛車を漕ぐが、本日の天気は曇りな上、風が強い。

 

「こりゃ〜、本日のエビ釣りは厳しくなるな…」

 

街中でこの強風だから、多摩川なんて吹きさらしだから、もっと風が強く吹いているだろうて…

 

んで河川敷に出た途端、思った通りに強風が吹き荒れていた。

 

釣り人ならみんな知ってるが、釣りの大敵は雨ではなく風。

 

風が吹くと、とにかく釣りづらいったらありゃしない!

 

一瞬、帰ろうかな…と弱気になるが、置き竿を安定させるためのスパイクオモリのテストが出来るかも…と、オッサンには珍しくポジティブシンキングで釣り場に向かう。

 

運悪く向かい風なので、愛車を漕いでも漕いでも進まないが、やっと現場に到着。

 

相変わらず、見渡す限り釣り人は皆無だった。

やはり釣り人いないね

 

本日はちょっと早めに釣り場に来ました。

 

っというのも、連日潮位が低すぎて釣りにならなかったから。

 

一応、毎回タイドグラフで潮位の確認はしてるんだけど、ソレよりも実際の潮位はかなり低かった。

 

ここんところ釣れなかった原因は、低すぎる潮位もあると思ったので、本日は頑張って早くに来てみました。

 

その甲斐あって、到着した頃はちょうどよい潮加減。

 

この潮位なら釣れると思う。

潮位も良さそうだぞ!

 

風は強いし、今日は曇っているから狙うべきテナガポイントが見にくいが、なんとかなるっしょ!

 

 

では釣りの準備をば。

 

ここ2回ばかり胴突き仕掛けをお試ししてみたんだけど、確かに通常仕掛けに比べて根掛かり率は低いけど、針掛かり率も低かった印象。

 

せっかくテナガエビが餌をついばんでいるのに、針掛かりが悪くて釣れなければ本末転倒。

 

なので、いつもの通常仕掛けに戻しました。

やはり、こちらの方が釣れやすいか

 

餌は昨日の余りのアカムシ餌。

 

今日もテナガエビ釣りに来るハメになった原因でもある。

こいつのせいで!

 

置き竿を安定させるスパイクオモリ。

 

今日は風が強いから、スパイクオモリの本領発揮だ。

こんな感じです

あっという間に釣り終了

まずは実績ポイントでさっさと釣りあげ、心に余裕をもって釣りしたかったが、昨日に引き続き今日もアタリが遠い…

 

おかしいな〜、ココってテナガエビが集まってるハズなんだけど…

 

連日叩いてるから警戒されてるのか、エビが居なくなったのか…

 

30分ほど粘ったが、釣れたのは小エビ一匹のみ。

これだけかよ…

 

アタリもこの一匹だけで、あとは全く音沙汰なしだった。

 

 

こりゃ〜だめだ!っと移動開始。

 

もう一か所のお気になエリアにて始めるが、こちらでもアタリが遠い…

 

とは言え、アタっては来るからやる気にはなる。

 

アカムシ餌だから、仕掛けを落として40秒〜1分くらいで聞き上げるんだけど、ス〜っとゆっくり竿を上げているとピク!と魚信が来て、エビが餌を離して逃げてゆく。

 

「まだ早かったか…」

 

次はもうちょっと長めに喰わせてから竿を上げてみると、今度はアカムシを完食しやがって、空の針だけが虚しく揺れる。

 

チッ!ちゃっかりしてやがるぜ!

 

次で掛けちゃる!と意気込んでると、今度は喰ってこなくなるんだよね〜

 

全くテナガエビって奴は性格が悪い。

 

苦労してやっと掛かった!と思ったら、小エビばかりでちっとも面白くない。

小エビすぎだよね…

 

目に付く岩陰や隙間に片っ端から落としてるんだけど、そのほとんどは空振り。

 

ハァ〜、今日もエビが居ないな〜

 

例え居たとしても、小エビばかりで手応えがないんだけど、やっと良型が釣れた。

せめてこのサイズ以上じゃないとね〜

 

いつも思うが、良型になるとエビを掴んだ途端にいつもハサミに手を挟まれる。

 

大きめにガッツリいってくれればそれほど痛くないんだけど、皮膚の表面だけをちょっぴり掴まれるとけっこう痛い。

ちょっぴりだけ摘むのは痛いからやめてくれ!

 

やっと良型が釣れてホッとしたが、これ以降はまた小エビばかり…

 

ある深めの小さな穴に落とした時だった。

 

落とした途端に浮きがピョコン!と反応した。

 

「お!良型が居たぞ!」

 

浮きに反応が出たということは、そこそこサイズが突いてるということ。

 

期待しながら、早くも遅くもない絶妙なタイミングで竿を上げなくてはならない。

 

実はコレが意外に難しい。

 

早いと口に針が掛かってないので釣れないし、遅いと針を吐き出され、コレまた釣れない。

 

良型以上になると、アカムシを食べるのも早いから短時間勝負になる。

 

頃合いを見計らって、ス〜っと竿を上げるとビクン!ビクン!と引っ張ってくる。

 

 

この重くて激しい引きは、20cmオーバーのビッグアームに違いない!

 

好き勝手にやらせると潜られて出てこなくなるので、多少強引に抜き上げる。

 

果たしてヌルン!と出てきたその姿は…

 

20cm近くはあったチチブでした。

なんだよ!コイツはよ〜

 

っざけんな!と多摩川に向かってフル遠投し、優しくリリース。

 

コヤツを最後に釣れなくなり納竿。

 

本日は潮が引くのが早く、わずか90分で7匹で釣りにならなくなった。

ムムム…、たったコレだけ

 

う〜ん、厳しすぎるな…

 

アカムシ餌だと、細かいのを拾うからもっと釣れるハズなんだけど…

 

もしかして、ボリュームのあるミミズ餌の方が目立つから、エビが寄ってくるかな?

 

実際どうなんだろう?

 

まぁ、おいおい検証しみてようと思います。

 

 

ちなみに置き竿を安定させるスパイクオモリのテストは、成功でした。

 

この強風の中でも、竿がコロンと転がり落ちることは一度もなく、しっかりと耐えてくれました。

 

 

釣りを終え自宅に向かうが、90分の短時間釣行と7匹の貧果でくすぶっていた。

 

ふと対岸に目をやると、以前は一級ポイントだったテナガエリアが視界に入る。

 

「以前は釣れまくったけど、今は誰も釣りしてないから、きっと釣れないんだろうな〜」

 

たぶん釣れないと思うが、実際にオッサンが試した訳ではなく、あくまで想像の範囲。

 

連日の腐れ釣行と今日は強風に吹かれていたから身体はヘトヘトだったが、好奇心の方が勝ってしまった。

 

「どうせあちら側に帰るんだから、ダメ元で行ってみよう!」

 

久しぶりに訪れたかつての一級テナガエビ釣り場。

 

以前の様相とは打って変わって、背の高い雑草がボウボウに生い茂り、釣り場は草陰に隠れて見えない。

 

それでも人の出入りがあるらしく、いくつか獣道のような通路が出来ている。

 

目的のエリアの通路を通り河川側に出るが、やはり以前のようなテナガエビが好みそうなナイスな石組みは見る影もなかった。

 

ただ、所々に石組は残っているので、もしかしたらエビがいるかもしんまい。

 

とりあえず竿を出して、目に付く岩陰に落としてみるが、生命反応は全く無かった…

 

今現在は干潮なので、潮位が低すぎるからかも知れないが、以前だったらココは潮が引けば引くほど釣れたのだ。

 

この惨状を見る限り、確かに厳しいとは思う。

 

ただ、石組みが残っている箇所もあるので、状況によってはテナガエビが釣れる可能性はなきにしもあらず。

 

本当にここらのテナガエビ釣り場は無くなったんだな〜っと悲観に暮れるが、きっと多摩川のどこかに誰も知らないテナガパラダイスがあると思いたい。

 

 

釣りだけで終わった2024年のゴールデン・ウィーク。

 

それでも釣れればまだ慰めにもなるが、揃いも揃って貧果の嵐!

 

来年のGWは釣りなんぞしてないで、自分探しの旅に出ようっと!

 

 

次の記事>>>「2024年第六回目の多摩川テナガエビ釣りは異常なし!」へ

 

 

ここで宣伝です!

オッサンが毎回ハゼ(テナガエビ)サイズの計測をしているハゼスケールの販売を始めました。

 

結構お問い合わせを頂いてて、んだば!商売しちゃおっかな〜って思ったんだけど、実際に売るとなると、材料確保が面倒臭かったり、製作にとても気を使うやらでテンヤワンヤ…

 

正直、利益なんてほとんど無くて商売になりませんが、もしよかったら覗いてみて下さい。

 

販売しているのは、オッサンがいつも使っているスケールに改良を加え、なるべく丁寧に作っているので、幾分マシだと思います。

 

オッサン公式?ハゼスケールはコチラからどうぞ!

 

売り切れだったり、怠けて作ってなかったりで、売ってなかったら申し訳ないです。

 

なるべく頑張って製作します。

スポンサーリンク