2024年9月8日。
2024年夏シーズン22回目のハゼ釣りに行ってきました。
釣り場:多摩川【川崎殿町付近】
天気:晴れ
釣行時間:6時00分くらい(潮位:157cm上げ8分)〜9時00分くらい(潮位:174cmほぼ満潮)中潮
釣果:マハゼ100匹くらい(9.5cm〜13.5cm)※カウンター忘れた
竿:3.5m(清流X)→2.0m(そよ風)
道糸:ナイロン0.8号
ハリス:ホンテロン0.6号
ハリ:袖スレ1号
オモリ:自作Fe(鉄)オモリ。1号相当の重さ
エサ:ボイルベビーホタテ時々アミエビ
ハリス3cmの胴付ミャク釣り仕掛け
早いもので2024年もいよいよ9月に突入。
さすがに9月になると、昼間はまだまだ暑いんだけど、朝晩はいくらか過ごしやすくなってくる。
そしてハゼ釣りも、いよいよサイズが期待できる時期になってきた。
人によって違うと思うけど、ハゼ釣りにおいては、数よりもサイズに重きを置く釣り人の方が多いと思う。たぶん…
出来ることならば両方満足できれば一番だけど、どちらかと聞かれればやはりサイズだと思う。
ちっちゃいのを数釣ってもすぐに飽きるけど、ナイスサイズのハゼを掛けて、道糸をヒュン!ヒュン!鳴らしながらのやり取りは何度やっても面白いし、コレがハゼ釣りの醍醐味だよね〜
本日の現場は多摩川の川崎サイド。
多摩川でハゼ釣りする時はいつも東京側の羽田でやってるんだけど、対岸の川崎側でもズラリとハゼ釣り人が並んでいるのを遠くから眺めていた。
「アレだけ釣り人が並ぶということは、きっと釣れるんだろうな〜…」
アチラも興味はあったけど、今いる羽田でさえオッサンちから遠い釣り場で、ココへ来るだけでヘトヘトなのに反対側なんて大変だな〜
対岸とは言え、一級河川の河口部なので直線距離だけでも500mはある。
当然、あちら側へアプローチするには橋を渡ってグルリと回り込まなくちゃならない。
っという事は、羽田へ来るよりも何kmもプラスされるということでして、んなことやってたらハゼ釣りする前にグロッキーだよ!
っと、気持ちを消極的にさせ、今まで実現せずに対岸を眺めるだけだった。
しかしあるきっかけで、この未開のハゼ釣り場へ遠征するハメになったのでした。
そのきっかけは釣り仲間のY氏。
いつものように、釣りをしながらアホな会話を嗜んでいた時。
ふと多摩川の川崎サイドの話になり、Y氏曰く「アッチも釣れますよ!型も東京側よりも大きいですよ!」
なぬ!?釣れるのはともかく、サイズもBigだと!
しかし問題はこのY氏である。
そもそもがチャランポランなキャラで、言ってることやってること、どこまで本気なのか良く分からん御方である。
この前も釣りを終え水道で足を洗っていると、いつの間にか足のふくらはぎに釣り場に捨ててあったデカい針が突き刺さっていた。
普通、刺さったらすぐに気づくだろ!と思うが、この御方は針が刺さっているのを目視するまで気付かなかったらしい。
針のカエシまで皮膚の中に入っていたので、医者に行って処置してもらったらしい。
他にも釣り場でコケて腕を骨折したり、足をキズだらけにして血まみれになったりと、万事こんな調子なのでY氏の言う事を真に受けて良いのか迷った。
でも前から気にはなっていた釣り場だし、アレだけ釣り人が居るんだから釣れなくもないだろうと一念発起で行ってみることにした。
問題は、先日の大雨で上流からいろんな漂流物が流れてきて釣り場に堆積しているらしい。
釣り仲間が「多摩川は釣りにならないよ…」という情報がチラホラと入っている事。
確かに羽田側は船宿などの障害物があるからゴミが溜まりやすいけど、川崎側は何も無いんだから漂流物は流れてしまい溜まらないのでは?
っという解釈で遠征決行!
本日は潮位的に絶好の多摩川日和だから、行ける時に行っておかないとね!
今朝はちょいと早めに自宅を出発。
なにせハゼ釣り場までは1時間弱の長丁場なもんで。
チンタラと愛車を漕ぎ、いよいよ多摩川の大師橋を渡る。
車では度々通るけど、自転車で大師橋を渡るのは初めてだ。
お初だ!
この橋は中央の両側に二つの塔が建ち、それぞれ左右に7本ずつ計28本で橋桁を吊る斜張橋で、見た目に特徴のある橋梁。
一応オッサンは建築系の学校を出ているので建造物にはちょっと興味があるんだけど、橋の構造なんて構造力学の力の流れそのままの形が多いから面白いよね。
よくこんなの作るよな〜
ちなみにすぐお隣りには首都高速1号線の高速大師橋がある。
ちょっと前、この橋の架替えの大工事がメディアでも話題になった。
もう橋の架替えは終わってるんだけど、未だに何かやってるんだよね〜
さすがにこのクラスになると、準備も大変だけど、後工事も大変そうだね〜
まだなんかやってる
いよいよ神奈川県へ上陸。
対岸に渡るとすぐに土手沿いへの進入路があったから良かった。
なにせ遠いから少しでも無駄足は省きたいところ。
気がきいてるね!
あとは土手沿いを現場へまっしぐら!って、もうこの次点でゴールは見えてるんだけどね…
あとはまっしぐら!
川崎側の河川敷は、広大なアシの群生地。
こいつはアシと呼んだりヨシと呼んだりするが、同じ植物で『物事の善し悪し』とはこの植物が語源になっているらしい。
葦と書いて「あし」にも「よし」にも両方読める。
つまりこの漢字には訓読みがふたつあるという面倒臭い奴。
正式には「アシ」らしいが、『アシ=悪し』に通ずるので『ヨシ=善し』というのもアリ!という事らしい。
ヨシアシどっちでも良いが、水質浄化には大活躍!
んでやっと本日のハゼ釣り場へ到着。遠いな〜…
さてどこでやろうかな?と見渡すが、もう結構な人数のハゼ釣り人が釣り糸を垂れていた。
ムムム…、対岸の羽田なら釣り座は選びたい放題だが、こちらは競争率が激しいな。
出来ればなるべく近い上流でやりたかったが、既にズラリとハゼ釣り人が並んでいたので下流方面へ。
少し走り、やっと釣りが出来そうな隙間を見つける。
東京側はコンクリート護岸でギッチリ固めてるんだけど、神奈川側は草がボウボウに生えたいわゆる土手で、下に降りるには草をかき分けてのアプローチ。
やっと釣り場に到着。
やっと着いたよ!
河川沿いはコンクリートで固めてあるので釣りはし易い。
足場は良い。落ちなければね…
しばし風景を眺める。
いつもは羽田側なので新鮮な風景。
こんなふうに見えるのか〜
対岸にはいつも釣り糸を垂れている船宿「えさ政」さんの船が見える。
いつもはあんな所で釣りしてるのか…
しばらく感傷に浸りつつ、ハゼの釣れ具合をチェックするが、あまり竿が上がってないな〜
っていうか、羽田には居ないルアーマンが居るし、ルアーマンではないが投げ仕掛けで置き竿をしている釣り人もチラホラいる。
ん〜?アレってハゼ釣りしてるんだよね?
いつものハゼ釣り場でも、投げでハゼ釣りしている人を見かけるが、狙いがあってやってるか全くのド素人かのどちらか。
コチラでは常連っぽいのが投げの置き竿でやってるんだけど…
まぁいい…、オッサンはいつもののべ竿で勝負じゃ!
まずは3.5mの竿を取り出す。
なにせ初めての釣り場で右も左も分からないので、広く探れる長竿で様子をみる。
まずは3.5mの竿から
仕掛けはいつものミャク釣りで、餌はベビーボイルホタテとアミエビを持ってきた。
ハゼも大きくなってきているからアミエビ餌でも針掛りは良いハズ、ハズ…
メインはホタテだけどね
まずは信頼のホタテ餌をセットしまして。
やはりホタテ餌からですな!
さぁ、ハゼ釣り開始じゃ!と護岸に仁王立ち。
1番手前の水深は50cmくらい。
ホタテ餌の耳とかの貝柱以外の不要な部分を水に捨て、ハゼがソレに反応するか見てみるが、落としたホタテが微動だにしないから手前にハゼは居ないのかな?
全くの無反応だと少々不安になる。
この潮位でもそれほど深くない
まずは第一投。
着水し、スーっと落ちて軟着底。
3.5mの竿を使って真正面に投げているけど、水深は1mくらいかな。
やはりこの釣り場は緩い駆け上がりになっているようだ。
スンスン…と誘うが、何も反応なし。
そのまま手前まで誘ってみるが生命反応なし!
角度を変えて落とすが、誘っていると根掛かって仕掛けをロスト…
マジかよ!?
水底の其処此処にゴロタ石が見えるから、ズル引きすると根掛かる可能性も大か。
あまり引きずらないように誘わなくちゃだわ!
っというわけで、ズルズルと引いてくる誘いではなく、オモリをパタンパタンと起こりたり倒したりや、道糸を左右に大きく振ったりと餌を揺らす誘いに切り替える。
すると、ツン!と小さくアタって来た!
やっとかよ!
そのアタリ方からどうみても小ハゼなんだけど、まずは釣り上げるとやっぱりだった。
まぁ、このサイズだよね…
いつものように無意識にカウンターを押しまして…っと思ったら空振り。
あ!カウンター忘れた!!
まぁいいや。なんとなくのボリュームで、なんとかなるだろうて…
次も全く同じスポットに落とすと、またしても小さなアタリで小ハゼが上がる。
全然良型やないやんけ!!
やはりY氏からガセネタつかまされたか!?
試しに沖方面ではなく、手前の護岸のヘチに落としてみる。
チョンチョン!と誘っていると、いきなり竿先をひったくるようなアタリで上がってきたのはまぁまぁサイズ。
このサイズなら合格!
もしかしてハゼは手前に居るの?
っと手前狙いに切り替えると次も同じナイスサイズが上がってくる。
ココって手前狙いじゃん!
すかさず、竿をジョブチェンジ。
取り出しましたるは、2mの「そよ風」
この竿は軟かい竿なので、ナイスサイズ相手だと面白い。
楽しい釣りになってくれ!
2mの竿だとけっこう短くて、立ちながらだと足元しか狙えないので、座り込んでのハゼ釣り。
座って楽ちん!
何ヶ所か探っていると、やはり手前で良型が上がってくる。
良いね〜!
とは言え、けっこう探らないとアタって来ないし、同じスポットでの連打が続かない。
自分の位置からアタって来るのはせいぜい数か所だけで、通常は単発で、連打しても3〜4匹が良いところ…
う〜ん、ハゼは群れてないらしい。
なので、小移動をしながら拾ってゆく感じになるんだけど、問題は釣ったハゼの保管場所。
本日は羽田釣行と同じように水汲みバケツとビクの両方を持ってきている。
水汲みバケツに釣れたハゼをどんどん入れるんだけど、そのままだと酸欠と水温上昇でハゼが昇天してしまうので、ある程度バケツにハゼが溜まったら、水中に沈めたビクに移し替える。
なんだけど、このビクが流されないように固定する場所がココには無い。
対岸の羽田ではそこら辺のストラクチャーにロープで結んでたんだけど、ここにはな〜んも無い!
しょうがないから最初は水汲みバケツに括り付けてたんだけど、これだと小移動の度にバケツとビクを一緒に持ち歩かなきゃならない。
すこぶる面倒臭かったので、そこら辺に落ちていた枝を地面にぶっ刺し、ソコにビクをロープで固定した。
こんな調子だもんで、いつ何時ビクごと流されてしまうか心配だった。
しかも、大雨の影響で上流から浮遊物が流れてきて、このビクにつかえてゴミが溜まってゆく。
当然、ゴミが貯まるにつれて抵抗力が増えるので、ぶっさした枝がいつ抜けてもおかしくない。
なので、チラチラとビクをチェックしながらのハゼ釣行。
上流からまとまった浮遊物が流れてくると、すかさず基地に戻ってビクを救出。
こんな調子なもんでハゼ釣りに集中できない。
なので、釣れてくるのはウロハゼとかシマハゼとかの外道が上がってくる。
こっちでも釣れるウロハゼ君
あっちでは珍しいシモフリシマハゼ
面倒臭いな〜…
ブツブツ言いながらハゼ釣りを続けるオッサン。
とは言え、そこそこの良型ハゼが道糸をヒュンヒュン鳴らせて上がってくるから楽しくもある。
道糸ヒュンヒュンサイズ!
ず〜っと気になっていた事をお隣りの常連らしきオジジに聞いてみた。
「沖に投げているのもハゼ狙いですか?」
「んだ!ここは水の流れが早い時は手前では釣れねぇ〜べ。んだはんで、沖の方が釣れるべっちゃ!もう少しすると釣れるようになるだっちゃ!」と東北訛りで説明された。
なるほど、だから投げ竿でやってる常連も多いんだ!
んだっちゃ!んだっちゃ!
相変わらず小移動を繰り返しながら拾い釣りなんだけど、まぁ、どこが釣れるとか釣れないとかは無くて、どこでも釣れるし釣れないしといった塩梅。
しかし、ここのハゼはおちょぼ口か!?
ツン!と小ハゼのアタリで何度もしつこく同じスポットを攻めても、アタっては来るんだけど針に掛からない。
どんだけ小さいんだよ!と釣り上げてみると、良型ハゼだったりする。
その魚体で餌の端っこをついばむんじゃなくて、男らしくバクっと来いよ!バクっと!!
このサイズでおちょぼ口かよ!
特にアミエビ餌を使っている時は、とにかく針に掛からなかった。
アタるんだけど、掛からない。
端っこを突いてるんだろうね…
もしかしたら、ここのハゼはかなりスレてるのかもね。
だから、沖狙いの置き竿でゆっくりしっかり喰わて釣るのかな?と思わなくもなかった。
釣り人もそこそこ多かったので、ひと通り探れる範囲を終えたところで納竿。
カウンターを忘れたので正確には分からないけど、3時間で100匹ちょっとって感じかな。
ピンボケで申し訳ないっす!
釣りを終え、自分だけの反省会をしながらひと休み。
おやつはオッサンの最近のお気に入り、カップ羊羹。
美味しいよ!
Y氏の言った通り、サイズはけっこう良かったな〜
12〜13cmクラスが6割くらいで、元気が良いから針に掛けると道糸をヒュンヒュン鳴らしてくる。
ただ、ここでは僅かなアタリ見逃し厳禁なので、長竿だと厳しくなるか?
4.5mの竿だとアタリが分からないかも知れないな〜
あと、おちょぼ口の分際で、餌は大きめに付けないと喰ってこない。
他の釣り場ならまだ喰ってくるサイズの餌でも喰ってこない。
そのくせ、ハリ掛かりしづらいんだから性格悪いよね〜
もしかしたら、イソメ餌ならその形体から、いい感じに針に掛かるかも知れないですね。
機会があったら実験してみようと思います。
しかし、お隣りのオジジには「もう少しすると釣れる」のもう少しは来なかった感じ。
しょうがないよね〜、自然相手なんだから。
でも、沖の置き竿+手前のべ竿でも良かったのでは?
少なくともオッサンは釣れていたんだから、その時々に合った釣り方をするべきでは?
まぁ、ど〜でも良いんだけどサ!
ちなみに、釣り場の近くには『殿町第2公園』があります。
決してキレイとは言えないトイレも完備。
無いよりはマシ
水道もあるから釣りが終わった後片付けもバッチリさ!
水道も完備
やっぱり、出来る限り早くちゃんと真水で洗いたいじゃん!
帰宅してからなんてやりたくないしね〜
問題は水道の出がチョロい…
ドバー!っと出ないからイライラするぜ!
水の出がチョロ過ぎない?節水?
展望台もあるでよ!
公園脇にはコインパーキングもあったから、車ではこちらの駐車場が至近かな?
まぁ、そこそこは面白かったけど、「また行くのか?」と聞かれると答えに窮するかな…
釣れなくはないが、釣れるとも言い切れん!
オッサンが釣り糸を垂れたエリアは下流サイドだったから、釣り人がズラリと並んでいた上流サイドなら、また違った釣り味なのかも知れませんね〜
どちらにせよ、とにかく遠いぜ!
どこも釣れないよ〜っというなら、最後の選択肢になるかも知れないが、あそこまで遠征しておきながら「やっぱり釣れませんでしたぁ〜」もキツイな〜
最後に、川崎側でハゼ釣りしてたからと言って、「東京ハゼ釣りじゃないじゃん!」というつまらんツッコミは無しで!
次の記事>>>「2024年23回目の夏シーズン東京ハゼ釣りは強風の中」へ
オッサンが毎回ハゼサイズの計測をしているハゼスケールの販売を始めました。
結構お問い合わせを頂いてて、んだば!商売しちゃおっかな〜って思ったんだけど、実際に売るとなると、材料確保が面倒臭かったり、製作にとても気を使うやらでテンヤワンヤ…
正直、利益なんてほとんど無くて商売になりませんが、もしよかったら覗いてみて下さい。
販売しているのは、オッサンがいつも使っているスケールに改良を加え、なるべく丁寧に作っているので、幾分マシだと思います。
売り切れだったり、怠けて作ってなかったりで、売ってなかったら申し訳ないです。
なるべく頑張って製作します。